山車まつり

山車まつり

高崎山車まつり

高崎山車 12台勢揃い!〜中央・北・南地区〜

山車

山車巡行路

山車巡行パンフ中巡航図

 

交通規制

詳細につきましては決まり次第掲載いたします。

9月3日(土)
(交通規制:交通規制:14:00~22:00(駅前通り交通規制:14:00~18:00))

9月4日(日)
(交通規制:交通規制:14:00~21:00(駅前通り交通規制:14:00~18:00))

山車集結式

9月3日(土) 16:15〜
場所:もてなし広場

山車叩き合い

9月3日(土) 16:35〜
場所:もてなし広場

山車夜間巡行

9月3日(土) 17:10~
場所:さくら橋通り・柳通り他

9月4日(日) 16:10〜
場所:さくら橋通り・柳通り他

山車勢揃い

9月4日(日) 15:00〜16:00
場所:田町通り

 

交通規制区域

交通規制区域

高崎の山車

高崎の山車は、享保二年(一七一七)頼政神社の祭典から記録にみえ、それが明治二年(一八六九)ごろまで続きました。その時は、飾り屋台と言われるもので、明治二年には二十四台ありました。

明治維新により、頼政神社の祭りがすたれ、せまい屋台小路を通る必要もなくなると、それ以後は、二段の櫓を組み迫りがつき、梶取りのついた大型の山車がつくられました。

やがて市内に電車が走り、電線が張られると大型の山車は運行できなくなり、他町へ売られてしまいました。そして明治末、大正、昭和の初期にかけ、再び数多くの小型の山車がつくられました。

本町一丁目の例でみても、一台目が、明治五年(倉賀野町へ売却)、二台目が大正十年(田町へ売却)、三台目が昭和三年につくられ現在まで引き継がれています。江戸期の飾り屋台を入れると少なくとも四台以上の山車がつくられてきたことがわかります。こうして高崎の山車は現在まで三百年近い歴史を有することになります。

山車といえば、笛、太鼓のお囃子です。高崎のお囃子は「神田ばやし」の影響をうけていますが、曲名は同じでも相当違っています。おそらく、江戸祭りのお囃子と在来の囃子が時の経還とともに融合し、変化していって現在のようになったと思われます。しかし、高崎のお囃子は山車巡行に良く合った自慢できるお囃子です。そして、各町内がそれぞれ囃子組を持ち、子供達が太鼓を叩くのも、他の祭りにみられない特色です。

戦後は長谷川流と、長谷川流から派生した秀山流との二大流派に大別され、競い合っています。秀山流は竹笛を使い、調子が高いこと、曲のメロディが少し違うということですが、基本的には長谷川流と同じ曲調だといえます。

何といっても高崎の山車まつりの最大の特徴は、三十八台の山車保有台数です。これだけの台数を持っているところは全国どこにもみあたりません。日本一です。近年の主な山車巡行を見ても、昭和三年の御大典に二十七台、昭和三十年の高崎まつりに二十六台、昭和三十六年の市制六十周年に三十五台、昭和四十五年の市制七十周年に三十四台、昭和五十五年の市制八十周年に三十四台と多数の山車が出場し、その様子は実に壮観でした。

最近では昭和五十年から始まった高崎ふるさと祭り、高崎まつりへと変わった昭和六十年以降、平成二年の市制九十周年には、全市三十六台の山車が出場しました。平成十二年の市制百周年には、二台の山車が新たに加わり全市三十八台が出場しました。現在は、輪番制により毎年約半数が出場しています。今年は、北地区、中央地区から十六台の山車が集結します。

高崎の山車巡行は、その規模、内容において関東一と言えます。どうか、豪華絢爛、華やかな山車巡行をご覧ください。

 

イベントスケジュール

イベントスケジュール

交通規制

交通規制

※両日とも午後2時~6時は、八島町交差点~あら町交差点が交通規制区域となり車両の進入ができません。
市役所方面から高崎駅へ向かう方は、迂回をお願いいたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

当日わからない事などがございましたら、「まつり本部」までお気軽にお尋ねください。

  • 高崎商工会議所
  • 高崎市
  • 高崎観光協会
協賛企業
  • 有限会社 つばさ薬局
  • 株式会社グラスロード社
  • 株式会社フェニックス
  • 株式会社みなとや
  • 株式会社macolab
  • 株式会社しらゆり
  • 東群鋼材株式会社
  • ビジネスホテル寿々屋
  • 株式会社くぼけん
  • 長建(@スクエア長建)
各種イベント
  • キングオブパスタ
高崎まつり協賛企業一覧(順不同・敬称略)
【花火協賛】

株式会社アイ・ディー・エー、株式会社アサヒ商会、石井商事株式会社、石田建材工業株式会社、株式会社糸庄、株式会社井ノ上、井上道路株式会社、岩井土建株式会社、有限会社魚とし、有限会社魚仲、”日本精工株式会社高崎・榛名地区統括”、株式会社ドコモCS群馬支店、大八木工業団地高崎八辰会、株式会社岡運輸機工、株式会社岡村、オリヒロ株式会社、株式会社科学飼料研究所高崎工場、株式会社カルチャー、株式会社川崎工務店、カワナベ工業株式会社、株式会社環境管理センター、株式会社環境保全センター、関東いすゞ自動車株式会社、関東信越税理士会高崎支部・花火の会、株式会社岸土木、株式会社キノコ・輪大、共和産業株式会社、株式会社協和テクノ、協和補償コンサルタント株式会社、キリンビール株式会社群馬支社、株式会社キンセイ産業、クシダ工業株式会社、熊井戸工業株式会社、株式会社グラスロード社、株式会社倉屋、群栄化学工業株式会社、株式会社群成舎、株式会社群馬銀行高崎支店、群馬県信用保証協会高崎支店、群馬県達磨製造協同組合、株式会社ぐんま東庄、群馬トヨタ自動車株式会社、株式会社群馬バス、株式会社群馬分析センター、ぐんまみらい信用組合、群馬八幡第二工業団地工業懇和会、群馬流通サービス株式会社、株式会社原人社、株式会社小島鐡工所、株式会社小塚製作所、株式会社コムテックス、斉藤プレス工業株式会社、株式会社坂本工業、株式会社サロン・ド・ジュン、”有限会社三喜鶏園「三喜卵太郎」”、サン株式会社、”賛光電器産業株式会社、サンコー72カントリークラブ”、株式会社シムックス、しののめ信用金庫、株式会社清水、株式会社高商、上信エージェンシー株式会社、上信電鉄株式会社、株式会社上毛新聞社高崎支社、神宮工業株式会社、スギウラ株式会社、杉浦印刷株式会社、株式会社精真社、株式会社リョーチ、株式会社セキチュー、”大成建設株式会社関東支店群馬営業所”、太陽誘電株式会社、大和ハウス工業株式会社群馬支社、日本コミュニティホテルズ(株)高崎アーバンホテル、高崎卸商社街協同組合、高崎機械工業協同組合、高崎北ロータリークラブ、株式会社高崎共同計算センター、高崎金融倶楽部、高崎材木商組合、高崎市総合卸売市場株式会社、高崎市農業協同組合、高崎市八幡地区工業懇和会、学校法人高崎商科大学、高崎商店街連盟、高崎食品工業団地協同組合、高崎信用金庫、高崎水道工事業協同組合、高崎設備協会、高崎倉庫株式会社、高崎測量設計業協同組合、株式会社高崎測量、高崎地区運送事業協同組合、高崎電気工事協同組合、高崎東部工業団地協同組合、高崎土木建築業協同組合、ホテルグランビュー高崎、高崎プレス工業協同組合、高崎弁当株式会社、有限会社高崎保安機材、たかさき法律事務所、高崎森永株式会社、株式会社高長組、株式会社ツナシマ、東京ガス株式会社群馬支社、トウショウレックス株式会社、東部まちづくり研究会“くじら森”、株式会社東和銀行高崎支店、株式会社研屋、株式会社冨永調査事務所、トヨタカローラ高崎株式会社、西澤工業株式会社、日本化薬株式会社高崎工場、”株式会社藤井繊維「サントノーレ」”、信澤工業株式会社、原株式会社、株式会社原田、ハルナビバレッジ株式会社、東日本旅客鉄道株式会社高崎駅、株式会社ビックカメラ、美容中島、藤田エンジニアリング株式会社、冬木工業株式会社、株式会社プリエッセ、古河ロックドリル株式会社高崎工場、株式会社松村乳業、丸二仏壇、三守測量株式会社、宮野環境設備株式会社、三山鋼機株式会社、株式会社メモリード、株式会社ヤマダホールディングス、株式会社ヤマト、株式会社山富士産業、株式会社ユタカ製作所、株式会社ユタカペイント、株式会社横田調査設計、ラジエ工業株式会社、株式会社ラジオ高崎、ロイヤルデリカ株式会社、和光化学株式会社、太陽コンクリート工業株式会社、糸井ホールディングス株式会社、株式会社フェニックス、ライズ総合保険、株式会社田村屋、菊屋株式会社、株式会社大和屋、株式会社環境システムズ、スターテング工業株式会社高崎工場、株)ジェイコム埼玉・東日本 群馬局、環境事業株式会社、”特定非営利活動法人たかさきコミュ二ティシネマ”、株式会社浜田屋、株式会社トーエー商会、株式会社 ドンレミー榛名工場、株式会社 荻野製作所、株式会社 木暮塗装、株式会社 荒川瀧石、関東ホーチキ株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社オオサワ、株式会社Cosmo、株式会社ライフシステム、株式会社清水インダストリー 箕郷支店、NEXUS株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社群馬ナブコ、イーケーエレベータ株式会社、株式会社デオ・プラス、株式会社阿久津都市開発、株式会社八木造園、大木産業株式会社、株式会社コーアエンジニアリング、関越電子情報株式会社、株式会社アクロスエンジニアリング、追川工業株式会社、株式会社セイモー、株式会社スポーツプロテクト、群馬大同工業株式会社、群馬土建工業株式会社、群商電設株式会社、宮島電気工事株式会社、株式会社松本金弥建築計画事務所、株式会社レンタルランド、東栄電工株式会社、有限会社近藤金庫店、(株)測研、株式会社アイテク、株式会社AIDMA、第一生命保険株式会社、日立造船株式会社、前田建設工業株式会社、パシフィックコンサルタンツ株式会社、明治安田生命保険相互会社、株式会社大建設計、中央カレッジグループ、沖電気工業株式会社、シャンゴ株式会社、NTT東日本群馬支社、株式会社スズラン高崎店

【一般協賛】

株式会社小澤忠商店、株式会社群馬銀行高崎支店、ぐんまみらい信用組合、サン株式会社、新町建設業協会、高崎卸商社街協同組合、高崎市農業協同組合、高崎商店街連盟、高崎信用金庫、株式会社高崎高島屋、高崎電気工事協同組合、高崎土木建築業協同組合、高崎南ロータリークラブ、株式会社ダスキン豊岡支店、株式会社東和銀行高崎支店、藤田エンジニアリング株式会社、株式会社ヤマト、ラジエ工業株式会社、”株式会社ワイデイアオペレーションズWHITE IN TAKASAKI”、ホワイトイン高崎

【物品協賛】

株式会社西毛薬品、上州高崎 茂田ダルマ、群馬温泉 やすらぎの湯有限会社HAPPY ISLAND、ピー・アンド・ジー㈱高崎工場、株式会社キノコ・輪大、日本ケロッグ(合)高崎工場、株式会社倉屋、”相間川温泉株式会社相間川温泉ふれあい館”、高崎ターミナルビル株式会社、キリンビール株式会社群馬支店、株式会社オルビス、株式会社榛名湖温泉ゆうすげ、ホテルグランビュー高崎、”高崎市社会福祉協議会倉渕支所高崎市倉渕福祉センター”、FDK株式会社、株式会社 糸庄、(株)登利平、(株)タカサキトミタ、(株)サンフラワー、エバーグリーン(株)、(株)ボンジョルノ、(有)花のハットリ、(株)スズラン高崎店、美峰酒類(株)、群栄化学工業株式会社、榛名酪農業協同組合連合会、京ヶ島天然温泉 湯都里、高崎森永(株)、パークレーン高崎、(株)ザスパ、日本ルナ(株)、(株)電源群馬、(株)馬場家具、日本たばこ産業㈱群馬支店

【うちわ協賛】

クシダ工業 株式会社、井上道路株式会社、株式会社 プリエッセ、株式会社 ジェイコム埼玉・東日本 群馬局、エスビック手作り甲冑クラブ、株式会社電源群馬、中島木工所、杉の子保育園、産科婦人科舘出張 佐藤病院、株式会社ブレスユー、株式会社インフィニティ、冬木工業株式会社、株式会社ツナシマ、有限会社三喜鶏園、株式会社macolab、キングオブパスタ実行委員会、東群鋼材株式会社、株式会社かつみ工房、株式会社栗原建設、法輪寺第二保育園、POLA ふじ季エグゼクティブグランドグループ

【案内看板協賛】

株式会社フェニックス、有限会社山﨑製作所、池田貴明法律事務所、株式会社ネギシ、修行中-1st-、株式会社ひいらぎ、社会保険労務士事務所エンゲージメント、東群鋼材株式会社、たかさき法律事務所、有限会社花のクボタ、はるな総合法律事務所、株式会社くぼけん、真宗大谷派専精寺

【バナー協賛】

有限会社つばさ薬局、株式会社グラスロード社、株式会社フェニックス、株式会社みなとや、株式会社macolab、株式会社しらゆり、東群鋼材株式会社、株式会社くぼけん